今週の記事[2016年11月19日-12月22日]
Webマーケティングは制作会社に必要なスキルです
初級ウェブ解析士からウェブ解析士へ2017年講座情報
横浜Webマーケティング学ぶ会がはじまります
アクセス解析レポートの作り方を知りたい(シナリオについて)
ウェブ解析士、Webマーケッターが知るべき中小企業とは:メールマガジンより
Webサービスで「中小企業」というコピーをよく目にします。
日本の9割以上が中小企業であるためか、マーケット規模なのか
しかし、中小企業だけでは「日本の会社向き」というぐらいざっくりとしすぎています。
5名規模のサービス業を首都する小規模事業者から300名規模の製造業系の中小企業まで。
仮にそのサービスが月額60,000円だったとしましょう。
これが広告宣伝費で充当するなら、月額売上で200万円あれば事足りるとなります。(3%と考えて)
しかしその販売にかかる販管費や他諸経費(労働分配率などなど)を入れるとかなりの売上規模が必要になるため二の足を踏みます。
これと同じようにWeb解析やWebマーケティングコンサルタントとしてのコストを考えます。
よく目にするのが月額コンサルタントフィーという項目、Webマーケティングに限って言えば、20万、30万、50万という金額をいただいている方もいらっしゃいます。
上のサービス同様、色んな「帳簿計算」をすると中小企業の規模では難しくなります。
最近私は中小企業家(経営者とも社長とも違う分類の方)とお会いしてお話することが多いのですがとある方が「Webサイトで成果と言われてもね、こっちのこと知らないに…それにお互いの信頼を考えるとせいぜい支払えて50,000円以下からかな〜」と。
これは一例ですが、皆さんWeb解析での価値を対価に変えるとどのくらいとお考えでしょうか?
おすすめ記事:メールマガジンより
- [FT]EUの新規制案、米ネット企業に大打撃
s.nikkei.com/2hCgxIv - Google、画像検索で商品リッチスニペットを表示開始
bit.ly/2hxge1C - 「トランプ支持者向けの偽ニュースで700万円稼いだ」マケドニアの若者が証言
huff.to/2hsxncG - ネット炎上、仕掛け人「0.5%」の正体
nkbp.jp/2hp3QR5 - これからは企業にとって最も重要なのはデザイン
bit.ly/2hlcH6l
※メールマガジンはハマ企画主催のセミナーにご参加いただいた方とホワイトペーパーダウンロード頂いた皆さまへお届けしています。