Web解析の定義と資格改定について
禅問答のようなタイトル
初級ウェブ解析士改定について
Googleアナリティクスの新しいセミナーについて
上級ウェブ解析士改定について
良質な情報提供業:メールマガジンより
中小企業のことを知るなら中小企業家のいる中に入る。
ウェブマーケティングやWeb屋界隈だけにいると自己満足状態に陥ります。
先日、東京中小企業家同友会の経営指針を創りる会の合宿に参加した時
経営戦略の部で「良質な情報提供業」を強みとしている保険会社の経営者のお話を聞く機会がありました。
彼が実践していることはまさにコンテンツマーケティング。
2006年から始めたWebサイト運営も現在は15万ページ。
保険に対する良質な情報を毎日提供することを全社員で徹底しています。
12名で売上3億、来店型の生命保険会社さんです。
この経営者のひとこと、残業するぐらいなら年間残業費用20時間分を前払いするから
その分定時にあがっていろんな経験をしなさい。
それが良質な情報提供につながっています。
私がお世話になっているクライアントさんでこれと全く同じことを実践している
会社さんがあります。毎日良質な記事を更新し指標がどんどん伸びています。
そしてそれは売上貢献するだけではなく中期戦略の指針にもなっているのです。
つまり、コンテンツマーケティングは他社に記事を任す方法もありますが、
持論として不器用でもいいので自社で生産し続けた方が価値がでます。
バズや売上を狙うのではなく、お客さまにとって良質な情報提供できる
そんなコンテンツマーケティングを実践してみてください。
保険比較ライフィ|生命保険・損害保険50社以上の総合保険代理店
http://lify.jp/
※Webの生産と制作はなるべく自社でが私の思いです
おすすめ記事:メールマガジンより
・Google アナリティクスの Web解析 レポート、これだけでは結果しかわからない
http://bit.ly/2ePSHrT
・【LINE】Webサービス向けビジネスプラットフォーム「Official Web App」の本格提供を開始
http://bit.ly/2ePQzjB
・LINEのEC活用法を教えます! ネット通販4社が効果、コスト、手間など運用面を大公
http://bit.ly/2ePQzjB
・「マーケティング=新規獲得」の考え方はもう古い? 米国の最新事情に学ぶCXへの取り組み方とは
http://bit.ly/2eSiPm2
・ウェブメディアの「検索回帰」が始まったワケ
http://bit.ly/2eAVKGa
※メールマガジンはハマ企画主催のセミナーにご参加いただいた方とホワイトペーパーダウンロード頂いた皆さまへお届けしています。