目次
Web解析で初回訪問前までには必ず行う分析
お客さまからWeb解析のご相談をいただいた時、手ぶらで行ったりしていませんか?
案件受注確度が高くない限り、できれば稼働を賭けたくないという気持はわかります。それであるならばメールや電話でお断りしましょう。
しかし、確度や稼働のお話ではなく、自分のWeb解析としての質を上げたい場合は
準備を十分に行い、お客さまとお会いしましょう
初回訪問とは言えどもWeb解析を行うものとしてのプライドは必要
初回訪問とは言えどもWeb解析のプライドは捨てないで下さい
初回訪問はお互いの品定めであり、プレゼンするための絶好のチャンス。
会社案内、自社プロフィールという自分アピールだけではなく、
ご相談いただいたお客さまのことを「知りたい」という熱意を見せる必要があります。
そのためにも、準備しておいた方がいいモノがひとつあります
事業分析シートです
最低限行う分析はPEST分析
事業分析は様々、3CやSWOTのようなビジネス戦略フレームワーク、4Pのようなマーケティングフレームワーク…
その手前で大切な事業分析のフレームワークがあります。
PEST分析です。
PEST分析とは
PEST分析とは、主に経営戦略や海外戦略等の策定、マーケティングを行う際に使用し、自社を取り巻くマクロ環境(外部環境)が、現在または将来にどのような影響を与えるか、把握・予測するためのもの手法です。Politics(政治)、E= Economy(経済)、S=Society(社会)、T=Technology(技術)という4つの視点から分析することから、それぞれの頭文字をとり「PEST」と言います
PEST分析とは何か?コトラー教授が考案、海外進出を行う際にも使えるフレームワーク 事例や図解でフレームワーク解説|ビジネス+IT
マクロ環境分析であり、環境分析でもあります。
ご相談いただく会社のことはWebサイトなどでわかっていても、本当のことはヒアリングするまでわかりません。
しかしこのマクロ環境分析は、Webサイトを検索するだけでも概略がわかります。
(できれば業界の本を1冊読んでおくといいでしょう)
事前分析で得られる信用
事業分析で得られる信用は次のふたつ
- 業界をすでに知っているという信用
- Web解析というプロの力という信用
お客さまは「私の依頼を真剣に受け止めてくれているんだな」という思いが膨らみます。
依頼は信用と信頼だから
初回訪問から依頼をいただくまで、必要なのは信用と信頼です。
得られる方法は様々です。
・信用とは、信じて任せること、過去の実績や成績を見て「この人なら大丈夫そう」と判断することです。
・信頼とは、信じて頼ること、「この人に任せておけば大丈夫だろう」「この人なら秘密を守ってくれるだろう」といったように精神的な安心を伴うことが多いようです。
「違いの雑学」信用と信頼の違いとは? | 雑学の駅
信用で必要な過去の実績とは業務実績だけではなく、PEST分析の資料でもかまいません信頼は、傾聴力であり会話力です。
Web解析はツールを使いこなすだけが力ではありません、
信用と信頼の人間力。
その人間力のひとつとして事業分析をタスクのひとつとして入れて下さい。