※この記事は2016年5月31日公開の記事を再編集したものです。
目次
ウェブ解析士は公式テキストのみで合格できます
たまに「ウェブ解析士認定講座を受けないと合格できない」という講師の投稿をみかけます。
2012年よりウェブ解析士認定講座の講師をハマ企画で開講した経験上、
公式テキストのみでもウェブ解析士の検定試験には合格できます。
必ず講座を受けなければ合格できないという誤解
必ず講座を受けなければ合格できないのか…
講座があるということはウェブ解析士は講座を受けて、あらためて試験を受ける。
試験だけの開催は講座とセットと思われている誤解があります。
”お布施がなければ”ということを書かれているサイトもあるのですが。
お布施なんてものはありませんし、お金で買う資格ではありません。
資格を取得するという意思と勉強時間があればテキストのみで合格できる
資格は合格をする!(習得する)という意思とそのための勉強時間があれば大丈夫です。
ハマ企画開催のウェブ解析士検定試験も、試験だけをうけて合格する方は沢山いらっしゃいます。
では勉強時間はどの位必要なのかというと…
これは200ページテキストの目安です。
現在270ページです1.35倍なので単純計算
135時間、67.5時間となります。
#初心者なら135時間。経験者なら67.5時間
ウェブ解析士認定講座は知識と学び方を得る講座
「ではウェブ解析士認定講座は何のためにあるの?」となります
#初心者なら135時間。経験者なら67.5時間
- 勉強時間が十分取れない
- テキストが理解できない
- 知識を学びたい(質問したい)
- 「学び方」を学びたい
あえて書くならばこの4点です。
私のウェブ解析士認定講座を受講いただければ、合格のための学習ポイントと
をご案内しています。(合格してもらいたいですからね)
(講座受けて下さい!っていう意味ではありませんよ)
こんな方は公式テキストのみでウェブ解析士合格を目指して下さい!
ずばりこんな方!
- 「勉強慣れ」している方
- 講座に行く時間はないから自分で勉強したい
- 実践でウェブ解析やアクセス解析をやっている
大丈夫です。
テキストだけでも合格できますよ、初級ウェブ解析士は。
関連記事
PR:無料 ウェブ解析士 体験講座 「はじめてのWebマーケティング、ウェブ解析から学ぶ」
「ウェブ解析」という考え方がこれからの貴方に必要なわけ
ウェブ解析はウェブを軸にビジネスを分析し、事業成果をもたらす手法です。
モノが売れない時代はマーケット・インという考え方
これを紐解くのがウェブ解析士認定講座。
横浜駅開催 無料 ウェブ解析士 体験講座 です。
独学でもウェブ解析は学べます
- 「独学でもウェブ解析は学べるから」
- 「ウェブ解析士って資格商法っぽい」
あえて、そんな貴方へ
- 第三者にウェブ解析についてプレゼンできますか?
- 転職・就職時にウェブ解析という知識を武器にしませんか?
資格をライセンスと理解して力試しをしてみるのも手です。

無料 ウェブ解析士 体験講座 お申込みフォーム
- 既にウェブ解析士認定講座にお申し込み頂いた方
- 体験講座はこれから講座の申し込みを考えている方対象です。
- ウェブ解析士をすでに取得されている方
- アップデートセミナーではありません。
- 他の講師のウェブ解析士認定講座の受講が決まっている方
- お申し込みの講師へお問合せください。
※現在、Microsoft Edgeからフォーム入力されると、エラーが発生します。
たいへん恐れ入りますが、他のブラウザをご利用ください。