上級ウェブ解析士の桂川です。
BtoB製品を扱う某企業で、とある商品事業を管轄しながらデジタルマーケティングを業務の傍らで取り組んでいます。
目次
【課題・背景】抱えていた課題とウェブ解析による分析結果
CV数がかなり伸び悩んでいました。
そこで改めてウェブ解析を行った結果、CVに至ったユーザーは導入事例ページまたはBeforeAfter改善モデルケースページを閲覧している傾向があることがわかりました。
私自身も幾つかのBtoB製品を管轄していますが、どの事業でも比較的同じ傾向になります。
【TIPS】 BtoB製品のCVまでのゴールデンルートとは?
「ランディングページ ⇒ 製品ページ ⇒ 導入事例ページまたはBeforeAfter改善モデルケースページ ⇒ CV(資料請求・問い合わせ)」
上記はあくまで個人の見解ですので悪しからず。。ただ一つ言えることは、導入事例がなかなか取れない場合は、BeforeAfter改善モデルケースページとして、ターゲット顧客向けに的を絞ったモデルケースを公開するのは良い方法だと実感しています。
【施策】CVに繋がる一歩手前のコンテンツを改善
目 的:CV数の増加 (CV定義・・・資料請求・問い合わせ)
実施内容:CVに繋がる一歩手前の導入事例ページ及びBeforeAfter改善モデルケースページからCVまでの導線と魅せ方の改善
施策期間:2015年12月~
予 算:無料(自社にて対策実施。全10ページ程度の修正費のみ)
具体的には、下記のバナーをページ最下部に貼り付けました。
正直、改善施策と呼ぶほどの内容でもないのですが。。
【効果】施策実施後、CV数は1.5倍に!
諸事情により実数値は出せませんが、CV数が2件が3件になり1.5倍!というレベルではありません。
正直、想定以上に良い結果に繋がりました。
リスティング等の集客施策も重要、コンテンツも重要なことは勿論ですが、ユーザー視点でCVまでの流れをわかりやすくすることも重要なんですよね。
ほんの少しの改善で、こんなに結果が変わってくることを改めて実感した事例になりました。
あぁ、なぜ今までやらなかったのだろう・・・(泣)
BtoBのデジタルマーケティングに携わる方へ、良い施策がありましたらどんどん共有していきましょう。
【ご参考】その他のBtoBのWEBサイト改善事例
BtoB製品のデジタルマーケティングって悩んでいる方が多いのではないでしょうか。
かく言う私もその一人です(苦笑) 。参考までに私自身が過去に実施した施策を紹介します。
- 【事例】BtoB商品で「コンテンツターゲット」広告を実施したらコスト1/4でCV2.4倍に!
- キラーコンテンツの誘引動線を改善しCV数3倍【BtoB施策事例】
- BtoB商品の導入事例広告は本当に鉄板ツールか?!ウェブ解析士視点で検証してみた
- BtoBでマンガマーケティングは効果絶大かもしれない